こんにちは!
お久しぶりです!8月が過ぎるのが早すぎて気がついたらここ3週間ぐらい更新が滞っていました。
とは言っても、最近はムービー紹介ばかりになっていたので、maxを使った紹介は1ヶ月以上ぶりですかね!
今回は僕がCGを学んでから1年が経った頃の初の自主制作作品を、実際にデータをふれつつ解説していこうかと思います。とっても身近なモデルのフォトリアル系モデリング作品です。
課題制作も大事ですが、それ以上に大事なのは自主制作作品だと僕は思います。
学校でCGを学んでいる人は、自習時間や家での制作時間に。
独学でCGを学んでいる人は積極的に作品を作っていくことをお勧めします。
※動画中、「ms」拡張子のファイルをプラグインと言っていましたが、msはスクリプトの拡張子です。
僕自身スクリプトとプラグインの区別が曖昧なので、次回以降でスクリプトとプラグインの違いや、導入方法についての動画も上げたいと思います。
これは悪魔で僕の中での考え方です。
僕が作品を作る上で大事にしていることは、
自分の実力を知ること。
自分の実力より高いハードルを設定すること。
イメージを持ち続けること。
です。
制作をする時、自分の越えられるハードルをただ越えているだけでは成長に限界があります。
自分の越えられるハードルを黙々と越えている人は、個人差もありますが他の人よりも安定した作品をいくつか作り、ある程度の成長はみんなと同じようにすると思います。
だけどそれでは自分の限界を感じた時、ハードルを下げて越えようとする癖がつくでしょう。
自分の越えられるハードルより高いハードルを越えようとする人は、最初はなかなか思うように安定した作品が作れず、みんなより一歩遅れるかもしれません。
だけどそれを粘り強く続ければ必ず他の人よりも多く成長し、壁に当たっても越えられる力がつくでしょう。
ハードルを設ける上で大事なのが、自分の実力を知ることです。
僕は、実力は経験に比例するとは思っていません。
実力は努力に比例します。
僕は専門学校に入る前はCGも、デッサンも経験がありませんでした。
最初はやはりデッサンの経験者ほどの作品は作れませんでしたが、必ず越えてやると思って必死に努力しました。
CGも同様に、初めはクラスの中でも大して目立たないポジションにありました。
でも誰よりも努力をしていた自信はあります。
僕は負けず嫌いです。常にクラスで一番になりたいと思っています。
負けず嫌いではありますが、自分の実力を認めることも大切です。客観的に、冷静に見て、自分は今クラスのどれくらいのポジションなんだろうと、考えることも大切です。
制作では常にイメージを持ちながら進めています。
完成したらどんな感じになるか、完成にはどれくらい時間が掛かるか、今後どんな問題が発生する可能性があるか。
制作中でもイメージは持ち続けます。どうすれば良くなるか。どこが悪いのか。
僕は制作中はよく音楽を聴いています。モチベーションを高めて集中するために。
イメージを持つ上で大事なのは黙って集中すること。
喋りながらイメージを持つという起用なことは僕にはできないので。
ですが僕が今までで一つだけイメージがまったく掴めず制作した作品がありまして、
それが「アイアンマンMk.17」でした。
Zbrushを購入して初めて作った作品でもあります。
かなり勢いで「作りたいから作った」って感じもあり、ハードルを考えずに作り出しました。
途中までは順調にいき、「おっ良い感じなってきたなぁ」と思っていたのですが、
機能が分からなくてうまくいかず何度か壁にぶち当たっていくうちに、完成まであと一体どれだけ時間が掛かるのかがまったくイメージできなくなってしまって途中で何度か諦めようかとも思いました。
ほんとに、先が見えない森の中を歩いている気分でした・・・。
でも、日に日に慣れてきて制作スピードが上がっていることに気づいて、少しずつでも進めれば絶対に完成するはず!と思って諦めませんでした。
頑張れば必ず良い作品は作れます。今自分に実力が無いからって、ハードルを下げるのは成長を妨げていることと同じです。
自分の実力を知って、常に自分より高いハードルを意識し、イメージを持ちながら制作をする。
そして誰よりもすごい作品を作ってやるそ!と思うこと。
長くなったなぁ・・・まとめると、
ようは気合と根性で人は成長できるということです!
話が長くなったので強引にまとめました。
それではみなさんも制作頑張ってください!僕も頑張ります!

くめくんおつぽんです(っ’ヮ’c)
返信削除スクリプトとはある機能を実行するための環境のこと、プラグインはその環境上で動くアプリケーションを補助する拡張機能のことだよ(((^-^)))
空港という環境(スクリプト)で「海外に行く」という動作をするためにはパスポートという道具(プラグイン・時にアドオンとも)が必要という感じの関係性ですねー
一応IT企業サポート窓口所属のプロとしてコメントしたので参考になれば幸いです。
せとさんコメントありがとうございます^^
返信削除なるほどープログラミングはよく分からないですが参考にさせていただきます!